転ばぬ先の杖 RX-7のPPF補強
2009年 12月 22日
昨日から、スタッフのN川が、仕事に復帰・・・
(交通事故による鞭打ちで9月の上旬より休んでました)
フルメンバーが揃ったので、仕事ネタでも・・・
年内に納めなければならない車が、まだ7~8台あるので、ピットはフル回転・・・

年末らしく、忙しい日々を送っています。
特に、スポーツ系チューニング車は、時間も手間もかかります。


忙しさにかまけて、手抜きはできません。念入りに・・・仕上げていきます。
写真の黒のRX-7は、東広島市のお客様の車ですが、
クラッチOHもしますので、そのついでに弱点の克服のフルコースを施します。
転ばぬ先の杖・・・
壊れる前に、壊れにくいようにする・・・
ノウハウの一部をご紹介しますと、
ミッションとデフを連結しているパワープラントフレーム(PPF)
というパーツがこの車(RX-7)にはついていますが、これが曲者・・・

ハードに攻めるオーナーは、破損させる箇所です。
ちなみに、このように、クラック(ヒビ割れ)が入ります。


各社から強化品は出てますが・・・うちでは使いません。
強化品でもクラックが入ってしまう場合もありますので・・・
純正品を加工して、補強して、使用しています。
まず、本来のスポット溶接の間を、ドリルで揉んで・・・

そこを溶接

花火をしているのでは・・・ありません(笑)
俗に言う、スポット増しっていう手法です。

その後、数ヶ所、アテ板をして、補強を入れるのですが・・・
これは、企業秘密・・・・
ここでは、お見せできません・・・
一般的に弱点と言われるPPFですが、
転ばぬ先の杖・・・
もちろん、追加費用は一円もいただいていません。
RX-7を出来るだけ長く、ユーザーさんに、長く乗っていただくために・・・
(交通事故による鞭打ちで9月の上旬より休んでました)
フルメンバーが揃ったので、仕事ネタでも・・・
年内に納めなければならない車が、まだ7~8台あるので、ピットはフル回転・・・

年末らしく、忙しい日々を送っています。
特に、スポーツ系チューニング車は、時間も手間もかかります。


忙しさにかまけて、手抜きはできません。念入りに・・・仕上げていきます。
写真の黒のRX-7は、東広島市のお客様の車ですが、
クラッチOHもしますので、そのついでに弱点の克服のフルコースを施します。
転ばぬ先の杖・・・
壊れる前に、壊れにくいようにする・・・
ノウハウの一部をご紹介しますと、
ミッションとデフを連結しているパワープラントフレーム(PPF)
というパーツがこの車(RX-7)にはついていますが、これが曲者・・・

ハードに攻めるオーナーは、破損させる箇所です。
ちなみに、このように、クラック(ヒビ割れ)が入ります。


各社から強化品は出てますが・・・うちでは使いません。
強化品でもクラックが入ってしまう場合もありますので・・・
純正品を加工して、補強して、使用しています。
まず、本来のスポット溶接の間を、ドリルで揉んで・・・

そこを溶接

花火をしているのでは・・・ありません(笑)
俗に言う、スポット増しっていう手法です。

その後、数ヶ所、アテ板をして、補強を入れるのですが・・・
これは、企業秘密・・・・
ここでは、お見せできません・・・
一般的に弱点と言われるPPFですが、
転ばぬ先の杖・・・
もちろん、追加費用は一円もいただいていません。
RX-7を出来るだけ長く、ユーザーさんに、長く乗っていただくために・・・
by captainauto_jp
| 2009-12-22 17:36