今月2度目の讃岐うどんツアーです。
今日の、目的は、丸亀の土器川周辺の名店めぐりです。
が・・・その前に、
坂出で途中下車・・・
まずは、朝うどんに最適と判断した、兵郷へ・・・
今日は、ひやかけ(冷たいうどんに、冷たいかけ出汁で、店によっては、ひやひやとも言いますね)
兵郷を出て、目的の丸亀方面へ・・・
2軒目は、最近大人気店の、よしや
すでに、6~7回は訪問している店です。
今日は、全店、冷かけ(ひやひや)と決めてたので・・・
こちらでも、ひやひや・・・
コシの強い麺が特徴の手打ち手切りの店ですが、
コシだけじゃなく、小麦の香りと甘さがすばらしい・・・
個人的にはトップクラスの麺ですね~~~
3軒目は、ここも、お気に入りで、昨年末から5~6度訪問している 麺豪山下
9時半オープンですので、しばし店外で待ってました。
開店と同時に店内へ
この店でもひやひやを、
こちらでひやひやを食べるのは初めてです(いつも、ひやあつなんで・・・)
固コシの麺が特徴の店ですので、ひやひやで食べると、顎が疲れるくらいです(笑)
つづいて、4軒目は、斉賀製麺所へ
初めての来店ですが、強コシで有名な田村で修行されたとの情報ですので、期待が持てます
残念ながら、冷かけはないとの事なんで、ひやあつで・・・
斉賀製麺所を出て、高松まで移動し、
5軒目の、山へ
3回目の訪問です。
到着すると、鶯の鳴き声が聞こえてきました。
世界の中心で愛を叫ぶのロケ現場になった、庵治の町・・・
そういう、ロケーションにある店です。
店の写真は取り忘れましたので、山からみた五剣山でも・・・寝ている人の横顔に見えます
いつもの、冷玉と・・・
今日の、目的の冷かけ
大将と、お母さんと、しばしの歓談の後、
店で栽培しているきゅうりをいただき、店を後にしました。
この日は、5軒訪問、うどん6杯完食です。
今日の、目的は、丸亀の土器川周辺の名店めぐりです。
が・・・その前に、
坂出で途中下車・・・
まずは、朝うどんに最適と判断した、兵郷へ・・・
今日は、ひやかけ(冷たいうどんに、冷たいかけ出汁で、店によっては、ひやひやとも言いますね)
兵郷を出て、目的の丸亀方面へ・・・
2軒目は、最近大人気店の、よしや
すでに、6~7回は訪問している店です。
今日は、全店、冷かけ(ひやひや)と決めてたので・・・
こちらでも、ひやひや・・・
コシの強い麺が特徴の手打ち手切りの店ですが、
コシだけじゃなく、小麦の香りと甘さがすばらしい・・・
個人的にはトップクラスの麺ですね~~~
3軒目は、ここも、お気に入りで、昨年末から5~6度訪問している 麺豪山下
9時半オープンですので、しばし店外で待ってました。
開店と同時に店内へ
この店でもひやひやを、
こちらでひやひやを食べるのは初めてです(いつも、ひやあつなんで・・・)
固コシの麺が特徴の店ですので、ひやひやで食べると、顎が疲れるくらいです(笑)
つづいて、4軒目は、斉賀製麺所へ
初めての来店ですが、強コシで有名な田村で修行されたとの情報ですので、期待が持てます
残念ながら、冷かけはないとの事なんで、ひやあつで・・・
斉賀製麺所を出て、高松まで移動し、
5軒目の、山へ
3回目の訪問です。
到着すると、鶯の鳴き声が聞こえてきました。
世界の中心で愛を叫ぶのロケ現場になった、庵治の町・・・
そういう、ロケーションにある店です。
店の写真は取り忘れましたので、山からみた五剣山でも・・・寝ている人の横顔に見えます
いつもの、冷玉と・・・
今日の、目的の冷かけ
大将と、お母さんと、しばしの歓談の後、
店で栽培しているきゅうりをいただき、店を後にしました。
この日は、5軒訪問、うどん6杯完食です。
#
by captainauto_jp
| 2010-06-29 10:43
| 日記