人気ブログランキング | 話題のタグを見る

自動車の仕事を・・・楽しみながらやってます~~♪


by captainauto_jp
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
1月3日・・・2010年最初の讃岐うどん行脚に行ってきました。


香川のうどん店は、元々日曜日が定休日の店が多いし、


お正月ということもあり・・・ほとんどのうどん店は休みのようです。


前日に、インターネットで年末年始の営業日を確認し、


1月3日空いている店を検索・・・


坂出~観音寺までのルートでルート作成しました




8時に家を出て・・・高速ワープでお隣香川まで・・・


1軒目・・・麺や




2010年、最初のうどん行脚_f0207932_14383767.jpg






かけ(そのまま)と、ちくわ天




2010年、最初のうどん行脚_f0207932_1439936.jpg






ここの店は初めてですが、以前高松店は訪問済み


セルフチェーン店としては、高レベルのお店です。






2軒目は、豪麺山下




2010年、最初のうどん行脚_f0207932_14394598.jpg






かけ(そのまま)に藤原屋のゲソ天




2010年、最初のうどん行脚_f0207932_14402286.jpg





先月末に引き続いての訪問です。

かなり・・・お気に入りの店です。

中四国の元アームレスリングのチャンピオンの店主が打つ豪麺は・・・病みつきになりそうです。




3軒目・・・喰うかい




2010年、最初のうどん行脚_f0207932_14405632.jpg





丸亀の魚市場の一角にあるお店です。

かけ(そのまま)とちくわ天




2010年、最初のうどん行脚_f0207932_14412274.jpg







注文した時は、麺が揚がってなく、

「時間かかるけどいいですか?」との事

うどん通にとっては、願ってもないチャンス・・・

揚げたてのうどんが一番美味いんでラッキーです。

モチモチっと伸びのあるグミのような麺・・・

美味いっす~~~



4軒目・・・オハラうどん




2010年、最初のうどん行脚_f0207932_14415890.jpg






今まで全くノーチェックの店でしたが・・・


かけ(そのまま)ゲソ天




2010年、最初のうどん行脚_f0207932_14424080.jpg





注文すると「少々、お待ちください」

ラッキーです。ここでも出来たて麺をゲット




5軒目・・・いぶき




2010年、最初のうどん行脚_f0207932_14432759.jpg





注文したのは、しょう油竹うどん(冷)




2010年、最初のうどん行脚_f0207932_14435150.jpg






本日は、これでギブアップ・・・

食べ始めたのが、9時15分食べ終わりが12時30分・・・

うどん5杯と、天ぷら5個・・・



寒い日の満腹のあとの、デザートは・・・




2010年、最初のうどん行脚_f0207932_14443797.jpg







年末年始の食べ過ぎ、飲みすぎによる、5キロの重量オーバー・・・

とどめを刺したのは・・・この日のうどんでした・・・(笑)
# by captainauto_jp | 2010-01-09 14:47 | 日記
昨日から、スタッフのN川が、仕事に復帰・・・
(交通事故による鞭打ちで9月の上旬より休んでました)


フルメンバーが揃ったので、仕事ネタでも・・・


年内に納めなければならない車が、まだ7~8台あるので、ピットはフル回転・・・





転ばぬ先の杖 RX-7のPPF補強_f0207932_17224413.jpg






年末らしく、忙しい日々を送っています。


特に、スポーツ系チューニング車は、時間も手間もかかります。





転ばぬ先の杖 RX-7のPPF補強_f0207932_17243296.jpg






転ばぬ先の杖 RX-7のPPF補強_f0207932_1724571.jpg






忙しさにかまけて、手抜きはできません。念入りに・・・仕上げていきます。


写真の黒のRX-7は、東広島市のお客様の車ですが、


クラッチOHもしますので、そのついでに弱点の克服のフルコースを施します。



転ばぬ先の杖・・・


壊れる前に、壊れにくいようにする・・・


ノウハウの一部をご紹介しますと、


ミッションとデフを連結しているパワープラントフレーム(PPF)


というパーツがこの車(RX-7)にはついていますが、これが曲者・・・





転ばぬ先の杖 RX-7のPPF補強_f0207932_17265629.jpg






ハードに攻めるオーナーは、破損させる箇所です。


ちなみに、このように、クラック(ヒビ割れ)が入ります。





転ばぬ先の杖 RX-7のPPF補強_f0207932_17274694.jpg






転ばぬ先の杖 RX-7のPPF補強_f0207932_1728434.jpg







各社から強化品は出てますが・・・うちでは使いません。


強化品でもクラックが入ってしまう場合もありますので・・・


純正品を加工して、補強して、使用しています。





まず、本来のスポット溶接の間を、ドリルで揉んで・・・





転ばぬ先の杖 RX-7のPPF補強_f0207932_17304530.jpg






そこを溶接




転ばぬ先の杖 RX-7のPPF補強_f0207932_17311381.jpg






花火をしているのでは・・・ありません(笑)


俗に言う、スポット増しっていう手法です。





転ばぬ先の杖 RX-7のPPF補強_f0207932_1732492.jpg





その後、数ヶ所、アテ板をして、補強を入れるのですが・・・


これは、企業秘密・・・・


ここでは、お見せできません・・・






一般的に弱点と言われるPPFですが、


転ばぬ先の杖・・・


もちろん、追加費用は一円もいただいていません。


RX-7を出来るだけ長く、ユーザーさんに、長く乗っていただくために・・・
# by captainauto_jp | 2009-12-22 17:36

罰ゲーム 

会社に、某青汁の販売店が営業に来て、

サンプルを置いて帰りました。




青汁は苦手なので・・・

丁重にお断りしたのですが・・・

サンプルだけでも・・・

って事になって・・・3本置いて帰りました。




罰ゲーム _f0207932_13353388.jpg



っで・・・誰が飲むの???




っという事で・・・


じゃんけんで負けたものが罰ゲームで・・・

っという事になり・・・


負けたのは・・・Y君


鼻をつまんで・・・

涙目になりながら・・・

時折、「おぇ~~~~」っとえづきながら・・・

完食・・・




罰ゲーム _f0207932_13363876.jpg




その後、10回くらいうがいをしてましたが・・・(笑)




お疲れ様でした~~~~
# by captainauto_jp | 2009-11-15 13:37 | 日記

大阪登録・納車

スタッフのNです。
昨日も大阪のお客様N様のAE86の登録納車に行ってきました。
当社から大阪運輸局までだいたい2時間半くらいです。
今回はほぼ迷わず無事に大阪運輸局に13時ごろ到着。



大阪登録・納車_f0207932_14435917.jpg








大阪登録・納車_f0207932_154328.jpg





ほぼ迷わずというのも一回道を間違えたのは、片側2車線道路で左端側道に入ってから右折のところを右端車線で右折しようとしたら、右折する道路がない。通り過ぎてから ああ・・・と気づくし始末。
でも大丈夫!!今回から強い味方ニューアイテムをキャプテンオート積車に装着。




大阪登録・納車_f0207932_15145094.jpg





リルートですぐさま新たなルートを表示してくれて、役立ちました。感謝感謝です。

到着から1時間半後、AE86の登録完了、N様の自宅付近まで納車に向かいます。
もちろんここでもニューナビ大活躍で、無事待ち合わせの場所まで到着。

N様にTEL後すぐN様も来てくださいました。
今回も納車整備、車輌説明で無事納車完了です。
購入前に一度ご来店された、N様いわく「いろいろな86を見た中でこの86が一番程度よく、美しかった。」そうです。
当社も吟味して1台1台できるだけ程度がいい車輌を仕入れたかいがありました。
N様ありがとうございました。




大阪登録・納車_f0207932_15414130.jpg




# by captainauto_jp | 2009-11-05 15:44 | 日記

昭和の名車 20系ソアラ

昭和50年代後半から60年代にかけて・・・


時代はハイソカーブームの頃


スペシャリティカーというジャンルが新たに生まれましたが・・・


その中で、特に人気の高かった、ソアラ・・・


エレガントなスタイリングと、高級感あふれる佇まいで、車好きを虜にした名車です。


今回入庫したソアラは、2代目ソアラ(20系)の後期モデルです。


後期モデルなので、昭和の車ではありませんが、昭和の香り漂う名車です。


しかも、当時、希少だったブラックツートン!






昭和の名車 20系ソアラ_f0207932_17315893.jpg



詳しくは、webサイトで・・・


http://captainauto.jp

# by captainauto_jp | 2009-11-03 17:33 | 日記