#
by captainauto_jp
| 2009-05-26 16:04
| 日記
つづきから・・・
ブローしたエンジンは・・・
写真のように・・・傷だらけで
全く使い物にはなりません。
写真は・・・
洗浄済ですので・・・
見た目はきれいですが・・・
バラしたすぐのロータリーは・・・はっきり言って・・・カーボンだらけで・・・
写真を撮るのも・・・躊躇するくらいの汚さですが・・・
次回は・・・
OHの様子を・・・アップします。
ご期待下さい
More
ブローしたエンジンは・・・
写真のように・・・傷だらけで
全く使い物にはなりません。
写真は・・・
洗浄済ですので・・・
見た目はきれいですが・・・
バラしたすぐのロータリーは・・・はっきり言って・・・カーボンだらけで・・・
写真を撮るのも・・・躊躇するくらいの汚さですが・・・
次回は・・・
OHの様子を・・・アップします。
ご期待下さい
More
#
by captainauto_jp
| 2009-04-15 23:05
| 日記
このエンジンの搭載車(FC3S)は、当社に入庫時、アイドリングが以上に高く、多少不安定なところがあるものの、エンストするくらい不安定な訳じゃなく、走行テストでは特に気になるほどのパワーダウンもありませんでした。
でも・・・何か変だぞ???
何でアイドリングアジャストスクリューを、こんなに上げる方向に調整しているのだろう?
アイドリング時に軽いハンチングがあり、マフラーの音も、不整脈というか、不協和音が・・・(調子の良いロータリーはきっちりビートを刻み、独特のハーモニーがあるんですが)
アイドリングを正常な値(750rpm)に調整するとエンスト!
あっ やっぱり・・・。よくあるごまかしです。
そこで、コンプレッションテスターをセットしてみました。
フロントハウジング側は7.8~8.0程度圧縮があり、問題ありません。
リヤハウジング側を測定しますと、結果はご覧の通り・・・。
More
でも・・・何か変だぞ???
何でアイドリングアジャストスクリューを、こんなに上げる方向に調整しているのだろう?
アイドリング時に軽いハンチングがあり、マフラーの音も、不整脈というか、不協和音が・・・(調子の良いロータリーはきっちりビートを刻み、独特のハーモニーがあるんですが)
アイドリングを正常な値(750rpm)に調整するとエンスト!
あっ やっぱり・・・。よくあるごまかしです。
そこで、コンプレッションテスターをセットしてみました。
フロントハウジング側は7.8~8.0程度圧縮があり、問題ありません。
リヤハウジング側を測定しますと、結果はご覧の通り・・・。
More
#
by captainauto_jp
| 2009-04-15 22:26